申請受付
APPLICATION

申請受付期間(終了)

今年度の受付は終了しました。

申請者説明会(開催終了しました)

令和7年度の物流脱炭素化促進事業申請者説明会は終了いたしました。
多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
また、ご参加いただけなかった方も、下部に説明会の内容を公開しておりますので、ご覧ください。

※2次公募への申請をご検討中の方もご活用いただけます。

申請時の提出書類一覧

申請時に必要な提出書類は以下の通りです。
下記ボタンのリンク先より(申請時提出書類.zip)をダウンロードし、必要な書類をご使用ください。

提出書類 部数 書類様式
※2
必須書類
※3
備考
様式第1 物流脱炭素化促進事業費補助金交付申請書 1  
様式第1 別紙1 実施計画書 1 様式第1(注1)の(3)、(4)、(5)の内容が記載されていること。
※自社様式による別紙の添付も可とする
様式第1 別紙2 経費内訳 1 Excel様式
様式第1 別紙3 ※1 役員名簿 1 様式第1(注1)の(6)
様式第1 別紙4 実施体制図 1 様式第1(注1)の(7)
※自社様式による別紙の添付も可とする
見積書(写) 2社以上の取得が必要 1
設備、機器類資料(写) 補助対象設備、機器類に該当する対象の設備仕様が分かるもの(パンフレット等) 各1  
登記事項証明書または登記簿謄本(写) ※1 取得後3カ月以内のもの 1 様式第1(注1)の(1)
貸借対照表 ※1 直近2カ年分のもの 1 様式第1(注1)の(2)
損益計算書 ※1 1
CO2削減根拠資料(事務局指定書式)【倉庫内】・【輸送】 計画値でのCO2削減根拠 1 【倉庫内】は再エネを活用した取組の場合は必須書類
物流業務用EV車両等を導入する場合および水素を活用した取組の場合は【輸送】を提出すること
既存設備を証する資料 既存の水素製造設備、水素貯蔵設備、太陽光発電設備、大容量蓄電池の写真および納品書等 1 水素製造設備、水素貯蔵設備、太陽光発電設備、大容量蓄電池を既存のもので申請する場合は要提出
委任状 代理人の氏名、事業者名、委任の範囲、電話番号、E-mail アドレスと委任者の事業者名、代表者氏名を明記すること 1 申請書類提出後の事務局とのやりとりを委任する場合は要提出

※1  共同申請の場合は、全ての事業者分を提出してください。

※2  書類様式が「有」の資料は本事業のホームページからファイルのダウンロードが可能です。

※3  △は対象となる事業者のみ提出してください。

※4  水素を活用した取組において、物流業務用FCV車両を導入しない場合も、【輸送】シートを提出してください。記載方法については、書式の説明を参照ください。

資料のダウンロードはこちら

間接補助事業者説明動画(開催終了しました)

「交付決定後」から「補助金の支払い」までのスケジュールと、注意事項について説明した動画です。
交付決定通知書を受領したあと、必ずご視聴をお願いします。